フクロモモンガの持ち方の基本!抱き方で身体を固定させる方法とは?

世話編

フクロモモンガの持ち方の基本とは?

 フクロモモンガが我が家に来てしばらく立つと、飼い主さんのことを覚えてきます。フクロモモンガの個体によっては、慣れるまでに「それほど時間はかからなかった」と言う飼い主さんもいれば、「とにかく時間がかかった」と言う飼い主さんもいます。これは個体差なので、それほど心配するほどでもないと思います。このあたりは人間と同じなのではないでしょうか?

 一般的に、フクロモモンガが飼い主さんに「慣れた」と感じるのは、餌を与える時や、ケージの中から部屋に出して遊ばせている時に、スッと飼い主さんの手や腕、肩などに乗ってくることが多くなったきたタイミングのようです。

 この時期になれば、フクロモモンガの動きをある程度制限できるような持ち方を知っておくといいでしょう。力任せにギュッと押さえつけて怖がらせるような持ち方は避けなければいけませんが、あくまでもスッと優しく抑えるようなイメージです。

 フクロモモンガの持ち方としては、フクロモモンガが手のひらの上に乗っている時に、もう一方の手で背中から優しく覆って両方の手のひらで包むような感覚です。この時に、同時にどちらか一方の手の薬指と小指でしっぽの付け根付近を軽く挟んで動きを制限します。これがフクロモモンガの基本的な持ち方になります。間違ってもしっぽの先端を持ってはいけません。とにかく嫌がります。

 フクロモモンガの持ち方というと、慎重になり過ぎたり、必要以上にビクビクしてしまいがちですが、神経質になることはありません。基本に、優しく包み込むように・・・ができれば大丈夫なのです。

 もし、飼い主さんの持ち方でフクロモモンガが嫌がったり暴れ出したりしたときにはすぐに手から解放してください。飼い主さんの手というものに対して、恐怖感を抱いたり嫌なイメージを持たせないように、フクロモモンガの持ち方には充分に気を付けましょう。

フクロモモンガの持ち方を紹介しています

 フクロモモンガの専門店で、フクロモモンガに関する情報発信や生態販売をされている「モモンガハウス」さんのサイトで、フクロモモンガの持ち方について紹介されているページがあります。こちらを参考にされてもいいと思います。

画像:モモンガハウスさん

画像:モモンガハウスさん

画像:モモンガハウスさん

 この画像のように、両手ですくい上げるように持ったり、両手と身体との間に挟むように持ったり、手につかまるように持ったり、いろいろな持ち方ができるとのことです。

 このような持ち方以外にも、病院での診察や治療の時などに、止むを得ずに強制的に身体を固定する持ち方を覚えておくと便利です。

画像:モモンガハウスさん

 この場合は、フクロモモンガの頭の皮をつかんで身体を固定させる持ち方にするか、片手で背中からギュッとつかんでもう片方の手で支える持ち方をします。

フクロモモンガの持ち方には洗濯ネットが使えるのか?

 フクロモモンガの持ち方は、ひとつとは限りません。フクロモモンガの個体によっても、この持ち方なら暴れないのに、その持ち方だと暴れてしまうといったように、好き嫌いもあるようです。

 日常生活の中で、フクロモモンガが嫌がらず、フクロモモンガの身体の負担にならない持ち方を探してみるのも面白いと思います。

 これまでに紹介した例以外にも、モモンガポーチに入れて顔だけを穴から出して身体ごとポーチの外からギュッとつかんでしまう持ち方や、フクロモモンガを洗濯ネットの中で端に追い詰めた状態にして、洗濯ネットの網目の隙間から手足の指を出して身体を固定してしまう持ち方など、フクロモモンガの持ち方はいくつもあるのです。

 洗濯ネットに入れる方法は、爪切りの時にも使用できますよ。

タイトルとURLをコピーしました